【月間報告】積立NISA・楽天キャッシュ【2022年6月】

お金・投資
スポンサーリンク

私たち夫婦は、資産形成の一環として老後資金を投資にて確保すべく、2021年から楽天証券にて“積立NISA”を始めている。また、“ふるさと納税”という制度を活用することにより、返礼品を貰うことでQOL(=生活の質)をあげつつ余剰資金も確保していこうという方針だ。

この記事では、2022年6月末時点での積立NISAの月間報告を残しておきたい。積立NISAに興味がある方の参考になれば嬉しい。ふるさと納税はお休みです。

積立NISA

証券会社について

私も妻も楽天証券で積み立てをしているが、面倒なことに最近やたらと改変が多い。改変のたびに設定を見直す必要があったり、面倒だからとそのままにしていると微妙に損をすることがあるため、楽天証券での積み立てを検討している方は、この面倒に立ち向かう覚悟が必要になる。

楽天キャッシュ決済について

6月19日より楽天証券で楽天キャッシュ決済ができるようになった。そして楽天キャッシュ決済による投信積立注文をすることで、0.5%(2022年中は最大1%)のポイント還元をしますのでお得ですよ!とのこと。なぜお得かというと、現在の設定(楽天カード決済)のままだと低コストファンド(S&P500やオルカンなど)はポイント還元が0.2%になってしまうからだ。早速“楽天カード決済”から“楽天キャッシュ決済”に乗り換えてみた。設定方法はYouTubeなどでめっちゃ丁寧に解説されているからそっちを見てほしい。面倒に思うけど結構簡単だよ!

保有商品について

私は“eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)”、

妻は“eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)”に投資している。

積立額について

積立NISAでは年間40万円が上限になっているので、私と妻は2人とも毎月33,333円を投資している。

前月比較・トータル評価損益(率)

おぐeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
評価額(5月末):589,408円評価額(6月末):628,224円
トータル投資額:599,998円トータル評価損益:28,226円(4.70%)
あさこeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
評価額(5月末):412,830円評価額(6月末):451,162円
トータル投資額:449,998円トータル評価損益:1,164円(0.25%)

積立NISA総括

今年に入ってから本当に上がり下がりが激しく、毎月の積み立てが怖くなったり、辞めようかなと思ったりする人がいても不思議ではないなと思う。円安も酷いし、日本の未来が心配である。だからこそ子供が将来を不自由なく過ごせるように私たち大人ができることをやっていきたい。自分たちの尻は自分たちで拭くという意味で積立NISAもその一つだと思う。

それではまた来月の月間報告にて。

コメント

タイトルとURLをコピーしました