【Amazon・楽天】買って良かったもの-日用品編-【2022年】

雑記
スポンサーリンク

今回は私がAmazonや楽天市場で買って良かったおすすめの商品を日用品に絞って紹介したいと思う。現在、とある理由で一人暮らしを余儀なくされているため、特に一人暮らしの際に助かる商品ラインナップになっているが、一人暮らしじゃない人にもおすすめだよ!ほんとだよ!

食品・飲み物

まずは食品と飲み物から

吉野家 冷凍牛丼の具 120g x 28袋セット

レンジ(500Wで約3分)か湯せん(約4分)であっという間に完成。「冷凍やし味はどうなの?」と思っていたが普通に美味しい。ちなみに120gがどれくらいかというと、並盛で約90g、大盛で約110gが定説なので大盛より気持ち多め。オーソドックスに食べるもよし。アレンジするもよし。冷凍庫にこれがあるだけで安心。
「一種類じゃ物足りないぜ!」という方には
詰め合わせ(牛丼の具、豚丼の具、牛焼肉丼の具、親子丼の具、焼鶏丼の具、紅生姜) 6品目11袋セットもある。

日清食品 カップヌードルPRO シーフードヌードル 78g x 12個

仕事終わりが遅くなったときなど「作る時間がない」というときにはコレ。夜食や作るのが面倒なときもコレ。美味しさをそのままに「高たんぱく、糖質50%オフ、食物繊維レタス6個分相当」と今までのカップヌードルの“罪悪感”というマイナス要素をできる限り無くそうという企業努力に脱帽である。非常食として常備しておくのもおすすめ。

アイリスオーヤマ パックご飯 180g x 40個

ご飯を炊飯器で炊く。ほとんどの家庭ではそれが一番オーソドックスに美味しいご飯を食べる方法である。しかしそれがわかっていてもチンするご飯を買ってしまう。特に一人暮らしの場合は、面倒なことを極力避けたいものである。パックご飯を選ぶうえで重要なことは「美味しさと安さ」である。他メーカーも数種類試してみたが恐らくこれが一番無難である。
カゴメ 野菜生活100 ベリーサラダ 200ml x 24本

現代人は野菜不足らしい。特に一人暮らしなんてしていたら金銭的にも毎日サラダを食べることは難しいのではないだろうか。そんなときは野菜ジュースで補いましょう。たとえ「これほんまに効果があるのか?」と思ったとしても「飲まないよりはマシやろ」の精神で乗り切りましょう。野菜ジュースってそんなに好きではないけど、この野菜生活100は比較的飲みやすいのでありがたい。
伊藤園 ラベルレス強炭酸水 シリカ含有 500ml x 24本

年齢を重ねるにつれてジュースをそんなに飲まなくなり、代わりに炭酸水や水をよく飲むようになった。以前はVOXの炭酸水を定期おトク便で注文していたが、捨てる際のラベルを外す作業が面倒だったので今流行りのSDGsの観点からこちらのラベルレスのタイプに変更した。シリカ含有とうたっているがどれほどの効果があるかは謎。シュワっとスッキリしていればそれでよい。
ディアナチュラスタイル EPA x DHA +ナットウキナーゼ 360粒(90日)

現代人に不足しがちなオメガ3系脂肪酸であるEPAとDHA。おまけにナットウキナーゼとビタミンEも一度に摂れる。食生活のバランスが乱れていたり、魚不足になりがちな方におすすめ。EPAやDHAはLDL(悪玉)コレステロールを下げる働きがあるので、健康診断や人間ドックで気になった方にも特におすすめしたい。
ディアナチュラ ストロング39種アミノマルチビタミン&ミネラル 300粒(100日)

カラダでつくることのできない必須アミノ酸9種を含む18種のアミノ酸、12種のビタミン、9種のミネラルを摂取可能。そもそもサプリって効果がはっきりとわかるかどうかは人によるし、言っちゃ悪いが気休め程度に思っていたりもするが、だからこそ続けやすく(=リーズナブル)、安心できるメーカーのものを選びたい。その条件にマッチしたのがコレ。
トーヤク クエン酸ピュアタブ 340粒

クエン酸は疲労回復の効果があることで知られている。このタブレットを飲み始めてから翌日に疲れを残す頻度がかなり減ったので効果があるのかもしれない。あくまで個人の感想だが。ただ、1度に大量に摂取しても溜めておくことができず、余った分は体外に排出されてしまうため、こまめに摂取する必要がある。

家事用品

続いて家事用品。今回は家電は無しで日常で使用する消耗品に絞って紹介します。

オキシクリーン 1500g

超有名な酸素系漂白剤。その用途は多岐にわたるのだが、我が家では洗濯前に付属のスプーン1杯を入れて使っています。洗いあがりに不満はなく、仕事用のワイシャツはもちろん下着や靴下、色柄物もしっかり洗えます。

花王 トイレハイター 500ml x 2本

トイレの洗剤はこれだけで十分だと思う。気づいたときにサッとまわしかけて放置して流すだけでピカピカ。こする必要も無いので、ブラシも不要。トイレがスッキリする。難点は塩素系特有のニオイ。換気が必須。

花王 トイレクイックル つめかえ用 20枚入 x 6個

トイレの汚れや、ニオイの原因は便器だけではない。壁や床にも飛び散っているのだ。定期的に壁や床もコレで拭くようにしよう。100均でも似たような商品が販売されているが、値段相応のものも存在する。こちらは天下の花王。安心だ。
P&G ジョイ 逆さボトル 300ml

食器洗いの洗剤をコレに変えてから本当にストレスが減った。ボトルをひっくり返す手間や、ボトルの口に残り固まった洗剤、そういったストレスが一気に解消された。洗浄力が強いため、手の肌がデリケートな私は手袋が必須。本当は食洗機が欲しい。でも置く場所が無い。我慢だ。

花王 キッチン泡ハイター 本体400ml + つけかえ用400ml(2個)セット

キッチン用品の除菌・漂白・消臭・ウイルス除去が全てこの1本でOK。排水口の触りたくないぬめりもシュッとスプレーして放置して流すだけ。キッチンだけでなく洗面台や他の場所でも使えるのが利点。常備しておくと掃除のときにかなり楽。排水口は、一人暮らしでたいした料理を作らなくても汚れるからね。

キンチョー サンポール 1000ml

サンポールといえばトイレ掃除のイメージがあると思いますが、水垢を掃除するのにとても効果があるので、キッチンや洗面台、風呂場でも使用可能。基本的にしっかりめの掃除には酸性洗剤と塩素系洗剤は必須になるので、酸性洗剤の代表ともいえるサンポールがおすすめ。YouTubeの掃除系の動画でも頻繁に出てくるレベル。

花王 クイックルハンディ

我が家ではロボット掃除機を採用しているのだが、高所や隙間など、どうしてもロボット掃除機では対応できない場所があり、そこをこのクイックルで掃除している。部屋のインテリアをお洒落にすればするほどロボット掃除機の死角は増える。その問題をコレでクリアしよう。特にエアコンの上部とテレビの裏。

おわりに

以上が2022年に私がAmazonや楽天で買ってよかったものである。妻が予定より早くに里帰りすることになり、いきなり一人暮らしを余儀なくされて焦りはしたが、妻が不在の間に家を汚すことなく不摂生もし過ぎず、万全の状態で妻と子を迎え入れられるよう準備をしていこうと思う。赤ちゃんを迎え入れるために買ったものはまた別記事で書く予定。それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました