私たち夫婦は、資産形成の一環として老後資金を投資にて確保すべく、2021年から楽天証券にて“積立NISA”を始めている。また、“ふるさと納税”という制度を活用することにより、返礼品を貰うことでQOL(=生活の質)をあげつつ余剰資金も確保していこうという方針だ。ついでに“おぐブロ”が6月末にGoogle AdSenseの審査をパスし、念願の収益化を達成したのでこれからはその結果も報告していこうと思う。
この記事では、2022年7月末時点での積立NISAの月間報告を残しておきたい。積立NISAに興味がある方の参考になれば嬉しい。
今月もふるさと納税に関して報告することは無いが、気になるニュースがあったので少しだけ触れようと思う。あとブログ収益に関しても触れる。
積立NISA
証券会社について
私も妻も楽天証券で積み立てをしているが、面倒なことに最近やたらと改変が多い。改変のたびに設定を見直す必要があったり、面倒だからとそのままにしていると微妙に損をすることがあるため、楽天証券での積み立てを検討している方は、この面倒に立ち向かう覚悟が必要になる。
先月、決済方法を楽天カード決済から楽天キャッシュ決済へ変更済み。
保有商品について
私は“eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)”、
妻は“eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)”に投資している。
積立額について
積立NISAでは年間40万円が上限になっているので、私と妻は2人とも毎月33,333円を投資している。
前月比較・トータル評価損益(率)
おぐ | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) |
評価額(6月末):628,224円 | 評価額(7月末):697,940円 |
トータル投資額:633,331円 | トータル評価損益:64,609円(10.20%) |
あさこ | eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) |
評価額(6月末):451,162円 | 評価額(7月末):498,956円 |
トータル投資額:483,331円 | トータル評価損益:15,625円(3.23%) |
ふるさと納税
気になるニュースについて
今月も寄付はしておらず届いた商品レビューもないのだが、気になるネットニュースを見かけたのでそれについて触れたい。
仕事前にネットニュースを見ていると「山梨県で収穫前の桃 およそ1,000個盗難」という文字が目に留まった。普段なら「まじか。農家さん大変やな。てかなんでそんなに桃盗むねん。」くらいにしか思わないが、今回はそれどころではなかった。
なぜなら5月に「超大玉 露地桃 約1.7kg 約4~5玉入り(山梨県笛吹市)」を注文しているからだ。当初6~7月に届く予定だったのだが、届いていない(7/30現在)。
「絶対俺の桃も盗まれてるやん!!」
ということで、一刻も早く犯人が捕まることと、農家の皆さんが安心して果物を作れる環境が整うことを祈っている。
ブログ収益(Google AdSense/アフィリエイト)
6月末、この“おぐブロ”もついにGoogle AdSenseの審査をパスし、広告をつけることができるようになった。
推定収益額(6月):2円 |
「少なっ!!」
6/29~6/30の2日分なので1日1円である
しかし初めての収益(推定だが…)嬉しさに偽りなし!
アドセンス突破という目標をクリアしたので、7月はアフィリエイトにも挑戦してみることにした。
推定収益額(7月):942円 | |
内訳 Google AdSense:128円 アフィリエイト:814円 |
プライムデーの影響だと思われるがアフィリエイトの収益が814円もあった。(未承認だが…)
とりあえずこの調子で頑張ろうと思う。
まとめ
積立NISAは相変わらず株価の上がり下がりが激しく落ち着かない。でもそんな状態にも慣れつつある。Twitterを見ていると辞めてしまう人もいるようだが、しっかり続けていこうと思う。
それにしても桃を盗んだやつ許せんな。あと俺の桃はいつ届くんや。てか届かんパターンてある?
このブログを始めてから約1年、収益化まで結構時間かかったなと思う。
(まだ入金まで至ってないけど)
趣味レベルだが、できるとこまで頑張ろうと思う。
初のアフィリエイト収益を発生させた記事はこちら!
【Amazon・楽天】買って良かったもの-日用品編-【2022年】
コメント