こんにちは、おぐです。
先日、Wi-Fiルーターを新しく購入したところ、通信速度が向上してかなり快適にサクサク動くようになったので、私が購入したバッファローの[WSR-5400AX6S]とおすすめの設定方法を紹介します。
WSR-5400AX6Sの特徴
・Wi-Fi 6対応
・IPv6(IPoE / IPv4 over IPv6)に対応
・Wi-Fi EasyMesh対応
・ビームフォーミング、バンドステアリングLite機能を搭載
詳しくはメーカーの商品紹介ページへ
ルーターの準備
まず初めに本体のスイッチをMANUAL、ROUTERモードにして起動させます。
設定画面の表示方法
Wi-Fiルーター設定画面へ行きます
ログイン画面が表示されたら、ユーザー名:[admin] 、パスワード:[セットアップカードに記載されているパスワード]を入力すると、設定画面が表示されます。
そしてそこから詳細設定へ行きましょう。
設定方法
設定画面の詳細設定から次の設定をしていきます。
[Internet]
[Internet] →[IPアドレス取得方法]
プロバイダーとの契約を確認して、それにあったものを選択します。
参考:「IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト」で検索するとバッファローが用意したリストを確認できます。
[Internet] → [Internet側MTU値]
最適な値は SG TCP/IP Analyzer で調べ、入力しましょう。
[IPv6] → [IPv6接続方法]
NDプロキシを使用するを選択します。
[無線設定]
[2.4GHz(11ax/n/g/b)] →[無線チャンネル]
とりあえず自動でOKです。
Wi-Fi Analyzer で電波強度が見れる方は固定してもOKです。
[2.4GHz(11ax/n/g/b)] → [倍速モード]
1番大きい値でOKです。
[2.4GHz(11ax/n/g/b)] → [Multicast Rate]
36Mbps で、安定しなければ下げて様子を見てください。
[5GHz(11ax/ac/n/a)]
※2.4GHzと同じように設定
[バンドステアリングLite] → [バンドステアリングLite機能]
使用するにチェックします。
[マルチキャスト制御] → [Snooping機能]
使用するのチェックを外します。
[ネット脅威ブロッカー]
[悪質サイトブロック・情報漏洩ブロック]
使用するのチェックを外します。
[管理]
[ファームウェア更新]
最新のバージョンを維持するようにしましょう。
設置場所や方法について
設置場所はリビングで、写真のように部屋の隅ですが少し高さを作って設置しています。
ルーターを覆ったりはしない方が良いようですが、普段は布を上から被せて見えないようにしています。
完全に密閉はしていないので、熱がこもったりはしていないようです。
試しにルーターを布で覆って目隠しした時と、布を取って露出させた時の通信速度を比べてみましたが、特に通信速度の違いを感じることも無かったので、ビジュアル的に隠すことにしました。
現在の通信速度について
2年ほど使用していたエレコムの[WRC-2533GST2]が約100Mbps前後でしたが、[WSR-5400AX6S]に変えてからは
こんな感じで約2~3倍ほどの通信速度が出ています。
現状Wi-Fi 6対応のPC、スマートフォンでは無いのでその恩恵を最大限に享受しきれていませんが、iPhone13等のWi-Fi 6対応の製品になるとどれくらい速くなるのかが気になります。
まとめ
バッファローの[WSR-5400AX6S]は、Wi-Fi 6 や IPv6(IPoE / IPv4 over IPv6)に対応。
ビームフォーミング、バンドステアリングLite機能を搭載しているので安定感のある通信が可能。
個人的に不要な機能(ネット脅威ブロッカー)もありますが、設定で外すことも可能です。
現在、エントリーモデルのルーターを使用していて、通信速度に不満のある方におすすめです!
LANケーブルは対応しているもの使ってますか?
以上です!最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント